どうも、管理人です。 サポートが終了したWindows 10。(詳しくは本ブログのこちら)Windows 11にアップデートしようにも、肝心のPC本体が要件を満たしていない場合もあると思います。 そこで、今回はWindows 11に非対応の古いPCでもアップグレードする方法…
こんにちは、管理人です。 今回は、サポート終了となったMicrosoft Windows 10の拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)とは何か、無料での使い方、個人で導入方法をわかりやすく解説します。
こんにちは、管理人です。 今回は、Microsoft Windows 10のサポート終了やアップデート、無償アップグレードについて、一つひとつわかりやすく解説します。
今回は写真や壁紙が3D化して立体的に動かす、iOS 26/iPadOS 26の新機能「空間シーン」モードについて、やり方、対応機種などを徹底解説していきます。 なお、iOS 26やiPadOS 26の壁紙は本サイトからダウンロードできますので、興味のある方はこちらにアクセ…
どうも、こんにちは。 2025年9月のAppleスペシャルイベントで発表された新型iPhone 17、iPhone Air、iPhone 17 Proの壁紙(wallpaper)が公開されました! なお、iOS26/iPadOS 26の3D壁紙(空間シーン)についても解説しています。こちらをご覧ください。 (i…
どうも、こんにちは。 WWDC25 2025年のWWDC25で発表されたAppleのiOS 26、iPadOS 26、macOS Tahoeの壁紙(wallpaper)が公開されました!こちらからどうぞ。 なお、iOS26/iPadOS 26の3D壁紙(空間シーン)についても解説しています。こちらをご覧ください。 …
WWDC 2025(日本時間6月10日午前2時〜)の基調講演は、Appleが次の10年に向けてどのようなビジョンを描いているのかを示す、まさに記念碑的なイベントとなりました。 2025年のWWDC25で発表されたAppleの新OS www.youtube.com 今回の発表の核となったのは、全…
どうも、管理人です。 iOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoiaの壁紙を入手しました! こちらからどうぞ。 (iOS16やmacOS Venturaなど、iOS17やmacOS Sonomaなどの壁紙も当ブログの別記事からダウンロードいただけます。)
どうも、管理人です。 今回は、使いにくくなった最新のWindowsをコマンド1つで、Windows 7やVista風にカスタマイズできるフリーソフト、Revert8 Plusを紹介します。別記事「Windows11を今までのWindows風にカスタマイズする方法 〜Windows10・Windows7風や、…
どうも、管理人です。 iOS17、iPadOS17、macOS Sonomaの公式壁紙を入手しました! こちらからどうぞ。 (iOS16やmacOS Venturaなど、iOS18やmacOS Sequoiaなどの壁紙も当ブログの別記事からダウンロードいただけます。) iOS17/iPadOS 17
どうも、管理人です。 2023年のWWDCは本当に画期的なものになりました。 以下にまとめたいと思います。 なお、今回発表されたiOS17・iPadOS17・macOS Sonoma・15インチMacBook Air (M2)の壁紙を配布しています。 こちらから↓↓↓ ggmori.hateblo.jp
どうも、管理人です。 今回は新興スマホメーカーRealmeと、Realmeのスマートフォンに搭載されているColor OSベースのRealme UIについて解説していきます。 そもそもColorOSについて知らない方は、当ブログのこちらの記事をご覧ください。他にも本ブログでは…
どうも、管理人です。 今回は、OnePlusのスマートフォン・タブレットに搭載されている、OxygenOSを紹介します。 この他にも本ブログでは、OPPOのColorOS、RealmeのRealme UI、VivoのFuntouch OSやOriginOSを紹介しています。合わせて読んでみてください。 そ…
どうも、管理人です。 今回は、OPPO(オッポ)/OnePlusのスマートフォン・タブレットに搭載されているColorOSを紹介します。 なお、OPPOと同じグループのOnePlusが展開するOxygenOSについては当ブログのこちらの記事で解説しています。ColorOSを派生にした、…
どうも、管理人です。 スマートフォンの普及によって、生活が飛躍的に便利になった一方で、依存が進んでいます。常にSNSやアプリに触れられる環境にあることで、ストレスや疲れを感じることも増えました。 そんな中で、今注目されているのが、昔の折りたたみ…
どうも、管理人です。 今回は、新しくサービスを開始したPerplexityについて解説します。 なお、AIと機械学習について、最近流行ってるけど本当はよくわからないという方のために、解説記事がありますので、こちらも読んでみてください。 ggmori.hateblo.jp …
どうも、管理人です。 今回は、最近公開されて話題を呼んでいるChatGPTについて、初心者にもわかりやすいように、日常的に使える活用方法、あまり知られていない活用術をいくつか紹介します。 なお、AIと機械学習について、最近流行ってるけど本当はよくわか…
どうも、今回はTwitterの見た目や表示内容をカスタマイズできる「Control Panel for Twitter」を紹介します。 買収後のX/Twitter Twitterはタイムラインに投稿が流れてくる、文字中心のSNSとして、10年近くの間、人気を集めてきました。しかし、2022年にイー…
どうも、管理人です。 スマートフォンが普及して以来、日々の生活に役立つアプリが数多く登場しています。特にAndroidスマホの場合、Google Play ストアに色々なアプリが豊富に揃っています。そこで今回は、無料で使えて便利なAndroidアプリを、全部で5つ紹…
どうも、管理人です。 ノートパソコンに匹敵するパワフルさを備えた、新しいコンピュータ、iPad。便利で多機能な無料アプリを活用すると、日々の作業効率が大幅に変わります。今回は、おすすめiPad無料アプリ5選をジャンルごとに紹介します。幅広いアプリを…
どうも、管理人です。 Meta Quest Pro Facebook社のMetaへの社名変更から1年、メタバースの普及とMeta社の動向に注目が集まっています。今回は、メタバースを提唱し、VRやAR技術を活用した仮想空間の開発に積極的に取り組んでいるMeta(旧Facebook)について…
どうも、管理人です。 その昔、ソニーはmylo(マイロ)という名前の携帯端末を開発しました。 2006年に発表された「パーソナルコミュニケーター」で、無線LANを内蔵し、ウェブブラウジングやチャットが楽しめる他、音楽ファイルや動画ファイルを再生すること…
どうも、管理人です。 iPhoneには、便利で使いやすい無料アプリが沢山あります。App Storeには豊富なアプリが揃っているため、どれを選ぶか迷うこともあるでしょう。 今回は、そんなiPhone向けの無料アプリの中から、幅広いジャンルから厳選した、おすすめの…
どうも、管理人です。 今回は、LINE、WhatsApp、Messenger、iMessageの4つのメッセンジャーアプリを比較していきます。これらアプリはメジャーなので、使われている方も多いかと思いますが、微妙な機能の違いや、それぞれの特性を知っておくと使い分けにも便…
どうも、管理人です。 今回は、中国のスマホメーカー「Vivo」、そしてVivoのスマホ(iQooなど)に搭載されている「Funtouch OS」「Origin OS」について解説していきます。 この他にも本ブログでは、OPPOのColorOS、OneplusのOxygenOS、RealmeのRealme UIを紹…
どうも、管理人です。 Skype(ウェブ版、アカウント作成かサインイン必須)は、2003年の最初のリリース以来、無料で電話番号(Skype番号)を発行し、インターネット経由での音声通話やビデオ通話ができる画期的なサービスとして、多くのユーザーに親しまれて…
どうも、管理人です。 iOS15、iPadOS15、macOS Venturaの壁紙を入手しました! こちらからどうぞ。 (iOS17やmacOS Sonomaなど、iOS18やmacOS Sequoiaなどの壁紙も当ブログの別記事からダウンロードいただけます。) iOS16/iPadOS 16
どうも、管理人です。 iOSで、脱獄(ジェイルブレイク)すると、Appleによるセキュリティ上の制約の範囲を超えて、App Store外のアプリや拡張機能をインストールして、システム周りをいじれるようになります。 その時に重要な役割を果たすのが「パッケージマ…
どうも、管理人です。 今回は、公式サポートがすでに終了しているWindows Media Centerを、Windows 11でダウンロード・インストールして、使えるようにする方法を解説します。 なお、Windows 11をWindows 7風にカスタマイズできるソフト「Revert8plus」につ…
どうも、管理人です。 iPod touch(第7世代)の生産が、ついに終了することになりました。iPod touch8(第8世代)が出ることなく、iPodの歴史に幕が下ろされることになります。 今回は、iPod touchがなぜ廃止されたのか、いつまで使えるのか、そして代替機種…