ガジェゲーの森

ガジェットやら、ゲームやらについて、つらつらと書き留めるブログ。

WWDC 2025からAppleの次の10年を徹底分析 - iOS26/iPadOS26/macOS Tahoe/watchOS26/visionOS26/tvOS26

WWDC 2025(日本時間6月10日午前2時〜)の基調講演は、Appleが次の10年に向けてどのようなビジョンを描いているのかを示す、まさに記念碑的なイベントとなりました。

apple_os_26

2025年のWWDC25で発表されたAppleの新OS


www.youtube.com

今回の発表の核となったのは、全プラットフォームで統一された新しいデザイン言語「Liquid Glass」(リキッドグラス)と、Apple Intelligenceのさらなる進化です。

今回は、WWDC 2025での発表内容をより違った視点から分析し、考察を紹介します。

Liquid Glass - 物理とデジタルの融合

発表の冒頭で強調されたLiquid Glassは、iOS 7以来の大規模なデザイン刷新にあたります。これは、vision OSのデザインをもとに設計された、デジタルなものを、自然で生き生きとしたアナログ的なものに感じさせることを狙ったデザインだと言えます。

透明性と流動性

本物のガラスのような半透明なデザインで、コンテンツや状況に応じて変化します。ユーザーの動きに動的に反応することにより、活気あふれる体験が実現しています。

調和のとれたデザイン

ハードウェアの丸みを帯びた角にぴったりと合うように再設計されました。ソフトウェアとハードウェアの調和をより深めています。

パーソナルで直感的

ロック画面や通知、コントロールセンターなどのシステム体験から、アプリのアイコン、ドック、ウィジェットに至るまで、あらゆる場所がユーザーそれぞれの環境に合わせて変化されるのがLiquid Glassの特徴です。

まら、単なる視覚的な美しさだけでなく、操作の直感性も高まりました。例えば、アラートが表示される場所、コンテキストメニューの展開方法、スクロール時のタブバーの挙動などが、より自然で応答性の高いものに進化しています。

Apple Intelligenceの進化 - よりパーソナルで、より賢く

昨年のApple Intelligenceの発表に続き、今年はその機能がさらに拡張されました。

特に注目すべきは、デバイス上の大規模言語モデルへのアクセスを、すべてのアプリ(サードパーティも含む)に対して解放した点でしょう。これによりアプリ開発者は、強力で高速、プライバシー保護が組み込まれ、オフラインでも利用可能なAI関連機能を、自分のアプリに直接組み込むことができるようになります。

ライブ翻訳

メッセージ、FaceTime、電話にライブ翻訳機能が統合され、異なる言語を話す人との会話をリアルタイムで翻訳できるようになります。これはすべてデバイス上のモデルで実行され、プライバシーは守られます。

GenmojiやVisual Intelligenceのアップデート

2つの絵文字を組み合わせたり、絵文字とテキストを組み合わせたりして新しい絵文字を作成できるようになりました。Visual Intelligenceもアップデートがなされています。

AppleのAI遅れは鮮明

ただこれらの新機能があっても、画期的な技術革新を打ち出せたわけではなく、AI分野でのAppleの巻き返しは限定的なものにとどまりそうです。

各プラットフォームの主要アップデート

すべてのプラットフォームでバージョン番号が「26」に統一されました。

iOS 26

ロック画面やホーム画面のデザイン刷新、カメラアプリの直感的なデザイン変更、Safariの没入感向上、FaceTimeのデザイン刷新などの新機能があります。CarPlayは、新しいデザインに加えて、ウィジェットやライブアクティビティに対応し、CarPlay Ultraにより車との統合が加速しています。

watchOS 26

Liquid Glassデザインに加え、AIによるパーソナルコーチ「Workout Buddy」、スマートスタックの予測アルゴリズムの改善、通知の自動音量調整、新しい手首のフリックジェスチャーなどの機能が追加されます。

tvOS 26

大画面でのLiquid Glassデザイン、Apple TVアプリの再生コントロールとナビゲーションの強化、Apple Music SingのiPhoneマイク機能などが導入されます。なお一部の古いApple TVでは、Liquid Glassなどの新機能に使えないものがあります。

macOS Tahoe

メニューバーの透明化、フォルダのカスタマイズオプション、ライブアクティビティのMacへの導入、電話アプリのMacでの利用などの新機能が追加されました。Intel Macがサポートされる最後のmacOSになることも、あわせて発表されました。

visionOS 26

ウィジェットの空間への統合、2D写真から空間シーンを生成する新しいAIアルゴリズム、Personaの劇的な改善、エンタープライズ機能の強化、空間アクセサリーのサポートなどが特徴です。

iPadOS 26の大きな飛躍

特にiPadOS 26は、「過去最大のリリース」と称され、マルチタスク機能に大きな進歩が見られます。MacとiPadで棲み分けを図ってきたこれまでのAppleの方針を、事実上大きく転換することになりました。

新しいウィンドウイングシステム

iPadに新しいウィンドウイングシステムが導入されました。アプリを流動的にリサイズし、タイル表示させることができ、より多くのウィンドウを同時に開くことが可能になります。これは、すべてのiPadモデル(iPadおよびiPad miniを含む)で利用可能です。

また、iPadにもメニューバーが追加され、アプリの機能へのアクセスが向上します。

ファイルとオーディオ/ビデオの強化

ファイルアプリの機能強化(リサイズに対応したカラム、折りたたみ可能なフォルダ、フォルダのカスタマイズなど)、macOS同様の「プレビュー」アプリの導入、オーディオ入力セレクター、環境音をブロックしてクリアな録音を実現する「Voice Isolation」、AirPodsによる高音質録音、バックグラウンドタスクのサポートなど、大幅な機能強化が実装されました。

考察 - Liquid GlassとApple Intelligenceが切り拓くApple新時代

今回のWWDC 2025では、デザイン言語やバージョン表記の統一からもわかるように、Appleが長年培ってきた「ハードウェアとソフトウェアの深い統合」という哲学が、次のレベルへと引き上げられたことが明確になったと言えそうです。

これは、デバイスを単独で使うだけでなく、複数のデバイスを連携させて使うことが当たり前になった現代のユーザーにとって、大きなメリットになるでしょう。

また、プライバシーを基盤としたAIの推進にも、Appleは大きな関心を払っていることがわかります。Apple Intelligenceは、オフライン・デバイス上での処理、そしてPrivate Cloud Computeによるプライバシー保護を徹底しています。他社がクラウドベースのAIサービスを主軸にしている中、Appleはプライバシーを最優先する姿勢を崩していません。今回の発表で、開発者がデバイス上の大規模言語モデルに直接アクセスできるようになったことは、プライバシーを損なうことなく、より多様なAI機能がアプリに組み込まれる可能性を示唆しており、Apple流のAI活用の方向性を決定づけるものと言えます。

また、iPadの大幅アップデートで、単なるコンテンツ消費デバイスから、より本格的な生産性ツールへの転換はより強まることになりました。iPadがラップトップの真の代替となる可能性も広がったと言えそうです。

今年の秋にリリースされる「バージョン26」の各OSが、私たちのデジタルライフをどのように変えるのか、楽しみです。