ガジェゲーの森

ガジェットやら、ゲームやらについて、つらつらと書き留めるブログ。

Windows 10サポート期限を無料延長「ESU」の使い方、拡張セキュリティ更新プログラムとは?

こんにちは、管理人です。

windows10サポート延長!?

 

今回は、サポート終了となったMicrosoft Windows 10の拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)とは何か、無料での使い方、個人で導入方法をわかりやすく解説します。

なお、Windows 10のサポート終了について、Windows11へのアップデートについては以下の記事をご覧ください。

ggmori.hateblo.jp

また、要件を満たしていないPCでもできる、Windows 11のインストール方法についてはこちらからどうぞ。 

ggmori.hateblo.jp

サポート期限延長のやり方は?

Windows 10のサポート期限を延長する、つまり、延長サポートを受けるには、「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」の登録が必要です。本来は企業や教育機関などに向けたプログラムですが、今回は条件を満たせば誰でも簡単に延長できます。

拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)とは、条件は?

ESUを利用する条件は以下の通りです。

  1. Windows 10 バージョン22H2がインストールされていること
  2. 2025年7月の更新プログラム(KB5062649以降)が適用されていること。
  3. Microsoftアカウントで管理者権限でサインインしていること(ローカルアカウントでは登録不可)

サポート期限延長はいつまで?

ライセンス期間はサポート終了翌日から1年間なので、2026年10月13日までです。​

ESUは個人でもできる?無料でできる?

Windows 10のESU(拡張セキュリティ更新プログラム)は、今回に限り特例で個人ユーザーでも手続きすれば利用できます。料金を支払う方法と条件付きで無料利用できる方法があります。​

ESUの申し込み方法は?

Windows Updateから行います。手順は以下の通りです。

  1. 「設定」→「更新とセキュリティ」→「Windows Update」を開く
  2. 「Windows 10 のサポートは2025年10月に終了します」という案内表示内の「今すぐ登録」をクリック。
  3. 指示に従い、以下のオプションから選んでESUの申し込みは完了です

オプションは以下の3つです。

  1. 1台あたり3,500円を支払う
  2. Microsoft Rewardsポイント(1,000ポイント)と交換する
  3. Windows バックアップでPCの設定をクラウド(OneDrive)にバックアップする

Microsoft Rewardsポイントとは、Bing検索を使用したり、Microsoft Storeで買い物をしたり、クイズやアンケートに答えたりすることでポイントを獲得できるしくみです。Microsoftアカウントがあれば利用できます。

詳しくは以下の公式ページからどうぞ。

www.microsoft.com

ESUの確認方法は?適用方法は?

以上の申し込みが行われて反映されていれば、「2026年10月13日まで延長セキュリティ更新に登録されています」と表示されます。

あとはこれまで通り、Windows Updateに来たアップデートで順次更新するだけです。

登録できない、適用できない、エラーなどの場合は?

登録画面がどうしても出てこない場合は、コマンドプロンプトで管理者モードした上で、以下のコマンドを入力してください。そのままコピペで大丈夫です。

sc.exe config DiagTrack start=auto

cmd /c ClipESUConsumer.exe -evaluateEligibility

注意点

1つのMicrosoftアカウントで登録できる上限は最大10台までになるので、注意してください。​

 

なお、本記事の内容について試す場合は、あくまで自己責任でお願いします。本ブログ管理人が責任を負うものではないことをご了承ください。

では、今回はここまでです。